Chinese | English

03-3510-1616 受付時間 9:00〜17:00(土日除く)

お問い合わせ 資料請求

 

株式会社タカゾノ

導入事例 | 株式会社タカゾノ| mcframe

導入事例 | 株式会社タカゾノ| mcframe

導入後10年を経過し、インフラ基盤の見直しと同時にMCFrameのバージョンアップ

  • 内部統制
  • システムパフォーマンス向上

事例ダイジェスト

導入後10年を経過し、インフラ基盤の見直しと同時にMCFrameバージョンアップ

2003年にMCFrameを導入したスタッフの集結でスムーズなバージョンアップを実施

海外展開や設計・開発部門との連携など業務効率化を推進

グループ会社である株式会社メルスへのMCFrame導入でグループ間の連携も大幅に強化


株式会社タカゾノ様のご紹介

2013年に会社設立50周年を迎えた株式会社タカゾノ様。1963年の創業以来、「医療プロセスの効率化と生活者(患者さま)の安全を守る」という企業理念に基づき、技術とアイデアで医療機関にとって欠くことのできない、絶対的なパートナーになることはもちろん、医療機関を訪れる患者や地域に関わるすべての人に喜ばれ、慕われる企業になることを目指しています。
同社では、散薬分包機、薬袋発行機などの薬科機器をはじめ、滅菌器、クリーンベンチ、病棟機器全般などの医療機器、薬剤情報システム、調剤監査システムなどの医療システム構築などの事業を国内にとどまらずグローバルに展開しています。
株式会社タカゾノ様に、MCFrameのバージョンアップに至った背景や概要、導入効果などについてお話しいただきます。

導入背景

2003年は、まだ1人1台のPC環境が整っていない時代でしたが、MCFrameを導入することで1人1台のPC環境を実現し、BPRを実施、生販一体の仕組みとするなど約10年間、MCFrameを使い続けてきました。
しかし社会の変化や医療業界の変化にあわせ、顧客のニーズだけでなく顧客のウォンツも満たすことが必要とされる現在に至り、MCFrameをバージョンアップすることを決定しました。

導入前の課題
  • ハードウェアの老朽化
  • 原価管理などにリアルタイム性が必要
  • 標準原価による原価管理の強化
導入後の効果
  • レスポンス改善で工場の生産効率、業務効率を向上
  • 業務効率化だけでなく企業の戦略面でも効果を発揮
  • 現場の苦労を最小限にしつつ内部統制を確実に実施
導入のポイント
  • MCFrameを中心に業務が流れる仕組みを実現
  • グループ会社であるメルスにもMCFrameを導入
導入支援
ビジネスエンジニアリング株式会社

導入概要

2011年5月より、MCFrameのバージョンアップに関する検討を開始。8月にシステム開発プロジェクトをキックオフして、約1年間の開発期間を経て、2012年8月に本番稼働しています。開発プロジェクトは2003年に初めてMCFrameを導入したときの株式会社タカゾノ様およびビジネスエンジニアリング株式会社(以下b-en-g)のメンバーが再結集し、現場の担当者を中心に導入作業を推進したことで、非常にスムーズな導入を実現できました。
また今回、医療機器・医療システムの開発、製造、販売を事業として展開するグループ会社である株式会社メルス様にもMCFrameを導入。約4カ月という短期間でシステムを構築し、2013年4月に本番稼働を迎えています。

導入事例インタビュー

MCFrameの選定理由
(左)管理本部 情報システム部 部長 杉原 庸介 氏 (右)情報システム部 情報システム課 主任 柴田 牧英 氏
(左)管理本部 情報システム部
部長 杉原 庸介 氏
(右)情報システム部 情報システム課
主任 柴田 牧英 氏
※部署名・役職名は、インタビュー当時のものです。

1.2003年の開発メンバー集結がMCFrame採用の決め手
旧MCFrameも2003年の導入から約10年が経過し、内部統制対応や保守管理など、実運用との乖離や機能不足がところどころで顕在化していました。さらにハードウェアが老朽化しており、新しいサーバーでは旧MCFrameを動かすことができない問題もありましたので、これを機に、MCFrameも新しいバージョンに移行することを決めました。
事前に現場スタッフにヒアリングした結果、不満と言える不満は性能面だけでしたし、当初は別のパッケージも検討してみましたが、やはり弊社にはフィットしないなと感じたこと、これまでの経験やノウハウが生かせることもあり、MCFrameをバージョンアップすることに決めました。他社の中にはMCFrameを現在使っていると聞いただけで提案してこないベンダーさんもいました。弊社では特に現場の担当者がMCFrameを使い慣れているので、操作性を大きく変えることは日常業務にも影響を及ぼすために避けたいと思っていました。
また旧MCFrameを導入したb-en-gの開発メンバーが参画してくれることもバージョンアップすることに決めた理由のひとつです。現状を把握してくれている開発メンバーであれば、無駄な会話・検討も不要で、スムーズな導入が期待できました。(柴田様)

2.旧MCFrameのレスポンスが導入から10年を経て悪化
旧MCFrameの機能そのものに関しては使い慣れているので、特に現場の不満はありませんでしたが、導入から10年を経過してデータ量も増えているので、処理のレスポンスが遅くなったというのが現場担当者の印象でした。
また締め処理や原価管理などにリアルタイム性が求められるようになり、旧MCFrameの機能だけでは対応しきれないという課題もありました。ただし旧MCFrameを使用している現場の担当者も、他のパッケージに変わるよりも使い慣れたMCFrameの方が扱いやすいこともあり、妥協できませんでした。(今本様)

MCFrame導入時のポイント
情報システム部 情報システム課 今本 真司 氏
情報システム部 情報システム課
今本 真司 氏
※部署名・役職名は、インタビュー当時のものです。

1.MCFrameを中心に業務が流れる仕組みを実現
MCFrameでは、受注、発注、仕入れ、在庫管理、出荷、売上、請求という一連の基幹業務がありますが、その前段階としてCRMシステムより、見積などの情報をMCFrameに取り込んでいます。
また販売計画や受注などのデータと、生産計画を含めて、MRP(Material Requirements Planning)を回し、必要な分だけを購入して、売上、請求を仕訳データとして、MCFrameから自動的に会計システムに引き継ぎます。
さらに資材調達部門は、仕入れ業者と発注のやり取りを電子化していますが、発注情報から納期回答までのデータも自動でMCFrameに連携するなど、MCFrameを中心に業務処理が流れていく仕組みを実現しています。
MCFrameの導入において、生産、販売、原価、会計などの業務では、現場の担当者が慣れていることもあり、現場が中心となって導入作業を推進してくれました。旧MCFrameの機能は、現場のみんなが知っているので、われわれは補佐役に徹し、新しい機能の導入に注力できたので、非常に短期間かつスムーズな導入が実現できたと思います。(柴田様)

2.グループ会社であるメルスにもMCFrameを導入
今回、MCFrame導入のポイントのひとつとして、グループ会社である株式会社メルス(以下メルス)へのMCFrame導入も挙げられます。メルスへは、2012年12月よりMCFrameの導入を開始し、2013年4月に本番稼働する予定です。現在、並行稼働中ですが、まったく問題なく動いています。メルスはタカゾノにくらべて規模の小さな会社ですが、MCFrameの使い勝手の良さや便利さは知っているので、なんとかMCFrameを導入できないか検討していました。
メルスにとって保守業務は重要な業務のひとつです。しかし他のERPパッケージや販売管理パッケージを見ても、保守業務の強い製品はありませんでした。タカゾノのMCFrameでは、しっかりとした保守機能を実現していたので、メルスでもそれを導入したいという声が多くありました。
MCFrameを導入する前は、簡単な業務パッケージを導入しており、保守業務に関してはExcelをベースに行っていました。MCFrameを導入したことで、業務が一元化され、大幅な効率化を期待できます。別のパッケージを導入する検討もしていましたが、MCFrameを入れた方が費用対効果は高いという判断になりました。実際導入して良かったと思っています。(杉原様)

MCFrameの導入効果

1.性能面に関して期待以上の効果を発揮
b-en-gとは、日々情報交換をさせてもらっているので、MCFrameのバージョンアップに関して不安はまったくありませでした。新しいMCFrameの性能面に関しては、期待以上の効果だったと思います。まだ使いこなしていない機能が数多くありますが、今後追加された便利な機能を使い込んでいくとさらに業務効率化などの効果を期待できます。(今本様)

2.原価管理の強化など企業の戦略面でも活用
MCFrameのコアの部分を崩すことなくカスタマイズをしていったので、使っていくうちに出てくる要望に対しても柔軟に対応することができました。これまでは、業務の実績を入力するツールという感じでしたが、今後は企業としての戦略面でも活用できるようになると思います。
たとえば、MCFrameを導入した目的のひとつに原価管理の機能強化があります。旧MCFrameでは、実際に購入した量や使用した量を管理する実際原価だけでした。しかし新しいMCFrameを導入したことで、標準原価の機能が利用できるので、あらかじめ登録した標準となる原価と実際原価を比べることで、さらなるコスト削減が期待できます。現在、標準原価の計算をしているところです。
また工場の担当者も早く家に帰れるようになっている気がします。レスポンスが改善されていることもありますが、生産効率、業務効率が向上していることが理由です。新しいMCFrameを導入したことで、PCの前に座っている時間が確実に短くなっています。(柴田様)

3.現場の苦労を最小限にしつつ内部統制に対応
10年前は内部統制に関して、まだ厳しくない時代でした。現在では内部統制への対応が厳しく求められますが、あまり厳しくすると現場が苦労します。新しいMCFrameを導入したことで、現場の苦労を最小限にしつつ内部統制を確実に実施することが可能になりました。もちろん会計監査に関しても同様に対応できます。
全体的な評価として、今回のMCFrameの導入は、混乱が無さ過ぎたくらいです。本番稼働したときに工場からの問い合わせも非常に少ないものでした。もちろんb-en-gの強力なサポートがあったことも成功のひとつです。b-en-gでは、たとえできないことでも、別の方法を提案してくれるので信頼できます。なにより、アクションが速いのは高く評価しています。(杉原様)

今後の課題や展開

1.PDMやPLMなど設計・開発部門との連携も実現
今後はMCFrameとPDM(Product Data Management)やPLM(Product Lifecycle Management)など、設計・開発部門の間をつなぐ仕組みも構築していく計画です。設計・開発部門は別会社ですが、タカゾノグループ間の連携を強化し、より良い製品作りに繋げたいと思っています。
また今後は、ハードウェアの保守・管理の負荷を軽減したり、海外展開を迅速にしたりしたいと考えているので、b-en-gにはMCFrameや周辺ソリューションをMCFrameブランドとして広げてほしいと思いますし、クラウド版も提供してほしいと思っています。(柴田様)

2.海外展開や企業全体のより一層の効率化にも期待
タカゾノとして今後は、米国、中国、ベトナムなど、海外展開を計画しているのでMCFrameのグローバル対応機能に大いに期待しています。また経営トップからは、在庫管理や納期短縮、原価管理から原価の削減まで、幅広い分野での効率化を期待されているので、定量的な効果を測定していかなければなりません。こうした課題に対応することもMCFrameを導入した狙いのひとつであり、MCFrameとb-en-gのサポートには大きな期待を寄せています。(杉原様)

企業紹介

導入企業概要

東京ショールーム
東京ショールーム

2013年に会社設立50周年を迎えた株式会社タカゾノ様。1963年の創業以来、「医療プロセスの効率化と生活者(患者さま)の安全を守る」という企業理念に基づき、技術とアイデアで医療機関にとって欠くことのできない、絶対的なパートナーになることはもちろん、医療機関を訪れる患者や地域に関わるすべての人に喜ばれ、慕われる企業になることを目指しています。
同社では、散薬分包機、薬袋発行機などの薬科機器をはじめ、滅菌器、クリーンベンチ、病棟機器全般などの医療機器、薬剤情報システム、調剤監査システムなどの医療システム構築などの事業を国内にとどまらずグローバルに展開しています。

所在地 571-0038 大阪府門真市柳田町4-17
設立 1963年8月7日
資本金 7,000万円
売上高 約221億円
事業内容 医療機器・医療システムの企画、開発、製造、販売などの事業を展開。

企業ウェブサイト

※本事例は2013年3月現在の内容です。
※本事例中に記載の肩書きや数値、固有名詞等は掲載当時のものであり、変更されている可能性があります。
※掲載企業様への直接のご連絡はご容赦ください。