パッケージ導入プロジェクトを成功させるための 大きなポイントの一つが、ユーザー教育に多くの時間を割くことです。
パッケージ導入プロジェクトでは、要件定義の段階で、 フィット&ギャップ分析を行い、パッケージ標準機能と 自社業務の適合度合いを判断します。パッケージの標準機能を正しく理解していれば、 製品に対する誤った理解によって生み出される 個別開発(カスタマイズ/アドオン)の多発を防ぐことができます。
一般的にシステムの開発では、ユーザーの要求と実際に出来上がった 開発物との間には、往々にして差が発生することがありますが、 パッケージ導入の場合には早い段階からトレーニングを受講でき、 実際に自分で製品を操作して理解することができますので、 「思っていたものと違う」といった齟齬の発生を減らすことが可能です。このようなリスクの軽減のために、 プロジェクト初期段階でのトレーニング受講をお勧めしております。
弊社ではmcframe導入を円滑に進めるために必要なスキルを、 短期間で効率的に習得できるよう、各種トレーニングコースをご用意しています。 また、技術者のスキルが一定レベルに達していることを認定する 試験を実施しています。ぜひご利用ください。
すべてのトレーニングコースは「基本コース」と「応用コース」があります。
まずは基本コースを受講いただきます。さらなるステップアップを目指す方は応用コースをおすすめします。
mcframe PLMのトレーニングについてはこちらをご覧ください。
mcframe GAのトレーニングについてのお問い合わせはこちらまで。
集合研修は、日程・開催場所を固定した「定期コース」とお客様ご要望の日程・場所で開催する「個別対応コース」の2種類をご用意しています。
いずれのコースも、おひとり様1台PCをご利用いただき、講義の内容をその場で確認しながらmcframeの理解を深めることができます。
自己学習は集合研修の講義ビデオを視聴しながら、集合研修のトレーニングコースと同じテキスト・演習問題を参照し、クラウド上に構築されたmcframe演習環境を操作しながら学習していただくサービスです。
自己学習サービスが提供するコンテンツはすべてクラウド上に配置していますので、インターネットに接続可能なPCがあれば、いつでもどこでもご利用いただけます。学習期間は1ヶ月です。
※業務コースの場合は、弊社から送付するmcframe7クライアントを導入しご利用いただきます。通信ポートはTCP/443(https)のみを使用します。
※開発コースの場合は Amazon Workspaces を使用するため専用クライアントソフトのインストールが必要です。このソフトは通信ポートのTCP/443(TCP)と4172(UDP/TCP)を使用します。
MCCP(mcframe Certified Professional)資格制度は、mcframeの導入や開発において必要な製品知識・開発技術に関する理解度を測る試験を実施し、一定レベルに達していることをビジネスエンジニアリングが認定する制度です。
mcframe 7
生産管理認定
コンサルタント
mcframe 7
販売管理認定
コンサルタント
mcframe 7
原価管理認定
コンサルタント
mcframe 7
認定エンジニア
mcframe 7 認定エンジニア資格取得者が mcframe 7 開発・実践コースを受講し、プログラム修正による影響範囲の適切な調査手法を学習して、理解度が一定水準に達したと認められた場合、その証としてスター入りのロゴと特別なコース修了証を授与しています。
mcframe 7
認定エンジニア(★入り)
mcframe CS
生産管理認定
コンサルタント
mcframe CS
原価管理認定
コンサルタント
mcframe CS
認定エンジニア
Web会議ツールを使って遠隔開催いたします。
トレーニング開催日の約8週間前から受付を開始しています。お申し込みは7日前(暦日)まで受付けております。
※トレーニング開催日の7日前(暦日)の時点でお申し込み人数が開催条件(原則として最低4名)に満たない場合、開催を中止させていただく場合があります。その際には、お申し込み済みのご受講者本人様宛にEメールまたはお電話でご連絡します。
例:3日間のコースを1名様受講の場合 198,000円(税込)
トレーニング受講終了後に請求書を発行いたしますので、お支払い期日(翌月末払い)までに弊社指定の銀行口座へお振り込みください。
Webにて随時受付けております。
ご利用期間は1ヶ月です。開始日はご希望の日付をご指定いただけます。
トレーニングテキストのご提供はPDFか紙を選択いただけます。
紙の場合、お申し込み後に郵送いたします。
「独学用」サービスは集合研修の定期コースと同じ金額になります。
ご利用開始後に請求書を発行いたしますので、お支払い期日(翌月末払い)までに弊社指定の銀行口座へお振り込みください。
お申し込み画面より受験の申し込みを行ってください。受験する資格の選択もお申し込み画面で行います。
弊社よりCBT委託先へのお申し込みWebページをメールでご案内します。
メールに従い、会場と日時を決定いただくとお申し込み完了となります。
※初めての受験いただく際、CBT試験の委託先Webサイトのユーザ登録が必要となります。
※試験会場では身分証明書などでご本人様確認を行います。
試験を受験後に請求書を発行いたしますので、お支払い期日(翌月末払い)までに弊社指定の銀行口座へお振り込みください。
各種トレーニングのお申し込みはこちらから。
Copyright(C) Business Engineering Corporation. All rights reserved.