設計・開発業務(エンジニアリングチェーン)を主に支援する「mcframe PLM Visual BOM」、設計製造連携業務(生産準備)を支援する「mcframe PLM EM-Bridge」、生産・販売・原価管理業務(サプライチェーン)を主に支援する「mcframe 7」の3つがシームレスに連携して、製品企画・開発から製造・販売、アフターサービスに至るまでの真のプロダクト・ライフサイクル管理を実現します。
製造実績・改善をフィードバックした原価企画、早期のデザインレビュータイミングでの製造性・調達性の評価とフィードバック、原価企画シミュレーションによるQCD向上をご支援します。
また、PPM(プロダクト・ポートフォリオ)・販売投資回収・損益・廃番計画スタディなど、原価管理シミュレーションの強みを活かしたライフサイクルコスト管理を実現します。
E-BOMから拠点別M-BOMに変換すると同時に、製造工程情報(BOP:Bill of Process)および生産関連マスタの作成もご支援します。設計初期段階からBOP情報の検討を行うことができ、デザインレビュー等でも効率的に製造性・調達性を考慮した設計フィードバック・フロントローディングを可能にします。 また、生産管理等の製造関連マスタデータを統合管理し、設計変更に対してもその影響を素早く特定し、反映することができます。
製品情報管理システム(PLM)・生産管理システム(SCM)の“双方向連携”で、設計と生産のコミュニケーション力を強化します。 確定したBOM情報の連携だけでなく未確定のBOM情報も連携して生産準備のフロントローディングを実施することや販売・生産計画(実績)情報を連携して製品標準化の促進やVEの効果的な実施、設計変更の影響評価と実施の効率化を実現します。
設計情報を構想設計段階から全部門で共有して見える化を推進します。設計成果物を全部門で有効活用するBOM(部品表)と3D*(マルチCAD対応)を融合した「モノづくり基盤システム」を提供します。
ビジュアライズで効果的なQCD作り込みを支援するとともに、標準化・モジュール化を促進することができます。
*:3Dだけでなく2Dでの利用も有効です。
Copyright(C) Business Engineering Corporation. All rights reserved.