Chinese | English

03-3510-1616 受付時間 9:00〜17:00(土日除く)

お問い合わせ 資料請求

 

  • HOME
  • よくある質問 〜トレーニングについて〜

よくある質問 〜トレーニングについて〜

お客様からよくいただくご質問をカテゴリ別にまとめました。

お客様からよくいただくご質問をカテゴリ別にまとめました。

トレーニングについて

定期コースについて

mcframeを理解するためにどのようなトレーニングがあるでしょうか?

弊社のトレーニングルームで定期的に開催する集合研修と講義ビデオを視聴する自己学習サービスをご用意しています。受講者様のご都合に合わせて選択いただけます。
トレーニング

パートナーではないですが、トレーニングを受講できますか?
mcframeの導入予定企業もしくはmcframeのパートナー企業に所属される方は受講可能です。そのどちらにも該当しない方は、mcframe関係者からの紹介があれば受講可能です。紹介があっても、同業他社もしくは弊社が適切でないと判断した場合には受講をお断りしております。
予習したいので受講前にトレーニングテキストを配布してもらえないでしょうか?
テキストは開催当日にお渡ししており、事前の配布はしておりません。

個別対応トレーニングについて

定期トレーニングには参加できないので、自社での開催は可能ですか?
基本的には全国どこでも出張トレーニングをいたします。
ただし、交通費、宿泊費などの経費は別途申し受けます。まずはご相談ください。
個別対応トレーニングコース

自己学習について

独学用と復習用の違いを教えてください。
独学用は、集合研修を未受講の方を対象に、定期コースと同じ内容を収録したビデオとクラウド上の演習環境を使用して自習いただくサービスです。
復習用は、集合研修の受講が終了した方を対象に、受講後のおさらいを目的として、クラウド上の演習環境をお使いいただくサービスです。
自社のセキュリティ設定が厳しいので、自己学習サービスのmcframeクラウド環境への接続を確認できますか?
セキュリティ設定によっては接続できない場合がございます。
まずはじめにmcframeのクラウド環境とビデオ講義の視聴サイトへの接続確認をお願いしております。

MCCPについて

MCCP認定資格の有効期限はどこで確認できますか?
認定証に資格認定日を記載しておりますので、それから3年経過後が有効期限になります。
なお、有効期限切れの6ヶ月前と失効時には資格保有者本人にメール通知いたします。
合否の結果はいつわかりますか?
受験した月の翌月第二週に正式な合否結果をご連絡いたします。 試験の難易度などを加味して、得点調整を行う場合があります。正答率が著しく低い難易度の高い問題について得点調整を行う場合があります。試験後に得点率が表示されるレポートが出力されるため、合否の概ねの目安とすることができます。
有効期限を1日でも過ぎると失効するのですか?
残念ながら失効します。余裕を持ってご準備ください。
受験回数に制限はありますか?
月内での受験は1資格につき1回までとさせていただいております。
資格が異なれば同月内でも受験可能です。
(例:1回目に生産管理・認定コンサルタント試験を受験、2回目に原価管理・認定コンサルタント試験を受験)
更新試験に合格した場合、認定日と有効期限はいつになりますか?
合格日から起算される認定日から有効期限が3年間延長されます。元の有効期限から3年間延長されるのではありません。従いまして、あまりに前倒しの受験はおすすめしていません。試験に不合格になるリスクを加味して、失効2~3ヶ月前に受験されることをおすすめします。

申し込み/手続きについて

定期コースの申し込み方法を教えてください。
トレーニングお申し込みのWebページにて必要事項を入力してお申し込みください。登録後に登録が完了したことを通知するメールが自動送信されます。後日、トレーニングの開催が確定しましたら、弊社担当より正式なご案内メールを差し上げます。 なお、最少開催人数の4名に満たない場合には開催を中止させていただく場合がございます。
トレーニング:お申し込みについて
定期コースはいつまでに申し込めばよいですか?
開催日の1週間前(暦日)までWebにて受け付けております。 Web受付終了後でもお受けできる場合がございます。トレーニング担当までご相談ください。
定期コースのキャンセルはできますか?
急な業務などのご都合で受講できなくなった場合、キャンセルを承ります。 トレーニング開催日の7日間前(暦日)までにご連絡ください。それ以降のキャンセルは、キャンセル料を申し受けます。
定期コース申し込み後に、受講者を変更することはできますか?
可能です。代理の方に変更される場合、受講日の2日前(営業日)までにご連絡ください。
自己学習サービスを申し込んだ後に、変更・キャンセルはできますか?
ご利用者様の変更やキャンセルは原則として受付けておりません。
教材の一部を無償で1週間お試し利用もできますので、実際のサービス内容をご確認いただけます。
ぜひご利用ください。
自己学習サービスメニュー
MCCP認定試験の申し込みのフローを教えてください。
まずは本Webサイトの試験お申し込みページより希望の試験をお申し込みください。 弊社にてお申し込み確認後、受験予約をするための提携先のWebサイトと登録手順をメールにて送付します。試験日時と会場が決まりましたら、提携先のWebサイトよりお申し込みください。
トレーニング:お申し込みについて
MCCP認定試験の変更、キャンセルは可能ですか?
3日前までであれば自由に変更、キャンセル可能です。2日前~当日のキャンセル、連絡なしの当日の未受験は費用が発生しますのでご注意ください。キャンセル費用の請求書を御社宛に発行します。

 

受講・受験当日について

定期コース受講時に持参する持ち物はありますか。パソコンを持っていく必要はあるでしょうか?
筆記用具とお名刺の持参をお願いします。パソコンは貸与されますので、持参いただく必要はありません。
定期コース参加時の服装に関して指定はありますか?
特に指定はございません。
MCCPの受験会場での本人確認には何を持参すればよいですか?
運転免許証、パスポート、社員証(写真つき)などが使用いただけます。
トレーニング:お申し込みについて

お支払いについて

支払い方法を教えてください。
定期/個別トレーニング、自己学習サービスは法人様向け請求書払いになります。請求書の送付タイミングは以下のようになっており、
お支払い期日は翌月末払い、弊社指定の銀行口座への振り込みとなります。

・定期/個別トレーニングは、受講後にご送付。
・自己学習サービスは、ご利用開始時にご送付。
・MCCP認定試験は、試験を受験後にご送付。

MCCP認定試験は法人様向け請求書払いまたはコンビニ決済を選択できます。コンビニ決済を選択された場合、
領収証は弊社からは発行できません。ご注意ください。
MCCPの試験料の請求書を個人宛てに送付してもらうことはできますか?
個人宛ての請求書は受付けておりません。必ず所属の会社様宛てに送付しております。

助成金・奨励金申請について

mcframeトレーニング受講にあたり、助成金の申請は可能ですか?
mcframeトレーニングで「キャリア形成助成金」の申請をされている例がございます。