
第5回 『適合性とマネジメント効率の向上を目指した運用事例』 (製品含有化学物質情報システムの導入事例と関連システムとの連携)
これまで、ご覧いただきましてありごとうございます。沖電気工業(OKI)の緒形です。 前回は、REACH規則等の法規制に適合するための「システムに求められる要件と課題」についてご紹介……
環境経営編
第5回 『適合性とマネジメント効率の向上を目指した運用事例』 (製品含有化学物質情報システムの導入事例と関連システムとの連携)
これまで、ご覧いただきましてありごとうございます。沖電気工業(OKI)の緒形です。 前回は、REACH規則等の法規制に適合するための「システムに求められる要件と課題」についてご紹介……
第4回 『効率的な化学物質情報システムとは?』 (スクラッチシステムの限界、システムに求められる要件と課題)
ご覧いただきありごとうございます。沖電気工業(OKI)の緒形です。前回は、REACH規則に適合するために必要な「製品含有化学物質情報の見える化」を実現する社内運用プロセスについてご……
第3回 『含有化学物質情報を「見える化」するためには?』 (REACH規則で追加された運用の見直しと材料管理の有効性)
皆様こんにちは、沖電気工業(OKI)の緒形です。 前回は、RoHS指令とREACH規則の違いをご紹介しました。本稿では、複雑化する法規制に対応するために必要な情報システムの概要につ……
第2回 『RoHS指令とREACH規則、何が違うの?』 (製品含有化学物質規制対応への課題)
皆様こんにちは、沖電気工業(OKI)の緒形です。 前回は、製品含有化学物質規制の概要と目前に迫っている企業の対応についてご紹介しました。本稿では、複雑化する規制の内容と対応への課題……
第1回 『REACH規則/RoHS指令は対岸の火事?』 (企業の環境経営と製品含有化学物質規制の概要)
皆様はじめまして、沖電気工業(OKI)の緒形と申します。 本稿から数回に分けて、製品含有化学物質規制への取組みの重要性とOKIグループの取組み事例についてご紹介をさせていただきます……
カテゴリー
Copyright(C) Business Engineering Corporation. All rights reserved.