設計部門効率化を目指す設計モジュール化技法の基礎と実践 第4回 設計モジュール化技法の手順とポイント② 前回までは、「0.対象機種の選定」「1.製品モジュール構成の定義(モジュールの設定)」「2.機能バリエーションの整備」について、お話しさせていただきました。今回は、引き続き設計モジ…… つづきを読む
設計部門効率化を目指す設計モジュール化技法の基礎と実践 第3回 設計モジュール化技法の手順とポイント① 設計モジュール化技法の手順 前回までは、設計モジュール化技法の概要と目的についてご説明してきました。ここからは実際に設計モジュール化技法を導入する際のステップとその進め方について少…… つづきを読む
設計部門効率化を目指す設計モジュール化技法の基礎と実践 第2回 設計モジュール化技法の考え方と業務改善イメージ 設計モジュール化技法を用いた業務改善 前回では、個別受注事後設計型製造業の特徴と、そこにおける課題を紹介し、その対策として「図面を描かない」設計の考え方についてお話をしました。 そ…… つづきを読む
設計部門効率化を目指す設計モジュール化技法の基礎と実践 第1回 個別受注事後設計型製造業の課題と対策について 製造業を取り巻く環境 現在、製造業を取り巻く環境は、決して良い状況と言える状況ではありません。2008年9月に端を発したリーマンショック以降、各製造業企業は耐えがたきを耐え、堅実に…… つづきを読む