
第6回:『蓋を開けたら赤字』― 信頼できるデータを適時に得られない代償
これまでの「設計と製造を繋ぐプロセスの作り方」シリーズにおいて、VUCA※時代の製造業が取り組むべき情報化戦略は、エンジニアリングチェーンとサプライチェーンの相互連携が生み出す“デ……
第6回:『蓋を開けたら赤字』― 信頼できるデータを適時に得られない代償
これまでの「設計と製造を繋ぐプロセスの作り方」シリーズにおいて、VUCA※時代の製造業が取り組むべき情報化戦略は、エンジニアリングチェーンとサプライチェーンの相互連携が生み出す“デ……
【第5回】動画・図書教材とVR教材で安全教育への効果はどう変わるか その2
さてここで、先に述べた従来の教育手法とVRを使った教育手法(以下、VR教材という)との、それぞれの違いについて触れていきましょう。 テキストなどの図書教材とVR教材との違い これら……
【第5回】動画・図書教材とVR教材で安全教育への効果はどう変わるか その1
テキストなどの図書教材について 書籍を始めとする教本などのテキストや、取扱説明書や手順書などのマニュアルは、講師等が伝えたい目的や考え、その内容や順序、そして受講者に考え方や行動の……
第4回:似て非なる2つのBOM・・・E-BOMとM-BOMの違いとは
E-BOMとM-BOMが連携しないのは貴社だけではない! “設計と製造をつなぐ”を、共通コンセプトに掲げるシリーズコラムとして、1度は触れておくべき古くて新しい論点、今回は、E-B……
第3回:部品表と図面だけでも業務は回る、しかしそれは勿体ない
モノづくり大国「日本」の復権 かつてMicroCADAM(2DCAD)のカスタムエンジニアをしていた30年ほど前の話、とある個別受注生産企業の設計室に入ると、まず目につくのが整然と……
カテゴリー
Copyright(C) Business Engineering Corporation. All rights reserved.